片づけサポート実例

【お片づけサポート実例】キッチンの整理収納 Before→After

今回は、まだ紹介できていなかったM様宅のキッチンのBefore→Afterです。

【お片づけサポート実例】キッチンの片づけに行ってきました今回は「片づけたいけどおうちを見られるのが恥ずかしいから」と迷われていたM様のお片づけサポートに行ってきました。 「少し片づけてか...

実ははじめて伺った日にキッチンの整理をし、ブログにも掲載させていただきました。After写真を撮り忘れていましたのでご紹介させていただきます。

キッチンの整理収納

比較のために、まずはBeforからご紹介します。

Before

整理収納前のキッチンの画像当初、キッチンの床には、お子様に触られたくないモノが雑然と置いてありました。

non
non
なぜキッチン(しかも床)に?!

理由を聞いてみると「キッチンにベビーゲートを設置しているので、ここなら子どもに触られる心配がないから」とのことでした。

「ほかに片づけておく場所があるのでは?」と思いましたが、全体の状況を確認させていただき納得。

押入れやクローゼットなど、どのスペースもモノがいっぱい。無理に押し込めば逆に出し入れが大変になります。

その時点では、本当にキッチンの床が最適な場所だったのです💦

そんなキッチンの床もスッキリ生まれ変わりました!

After

整理収納後のキッチンの画像家全体の持ち物を整理したことで収納スペースにもゆとりができ、お子様に触られたくないモノは押入れに収納できるようになりました。

色んな角度から&各スペースもどんどんご紹介します!

食器棚のBefore→Afterです。

キッチンのBefore→After画像 キッチンのBefore→After画像

キッチンカウンターもこんなにすっきり!

キッチンのBefore→After画像

こちらはガスコンロ下とシンク下の収納です。

キッチンのBefore→After画像 キッチンのBefore→After画像

ちなみにキッチンの整理収納では、収納グッズは購入していません

モノの量と収納スペースのバランスによっては、収納グッズを使わなくても充分に収納が可能です。

M様、以前の状態に戻らないよう、お片づけサポート後もこの状態をキープされているそうです😊

キッチン収納の工夫

M様がご自身が考えられたアイデアもご紹介します♪

食器棚横のスペースです。

たくさんあった紙袋を利用して野菜を収納(写真左)したり、突っ張り棒を活用して紙袋を収納(写真右)しました。

お客様の収納アイデア画像

収納グッズをすぐに買うのではなく「まずはおうちにあるもので試してみる」のもひとつですよね。

お片づけサポートのご感想

キッチンのお片づけサポート後のご感想です。

M様
M様
とにかく物がこんなにあるのかというくらい出てきて大変でした!1人だとこの時点で途方に暮れて手を着けなかったと思いますが、サポートをしていただいたお陰で根気強く頑張れました。
食器は使っていないものがハッキリしていたにも関わらず、なかなか手放す勇気もなかったのですが、この機会にと思いきって処分できました。
以前はキッチンにベビーゲートを付けていたので、ハサミなどの文具や必要書類、薬など子どもに触って欲しくないものも全てキッチンに詰め込んでいたので、必要・不要の分別の他にキッチンに有るべきものかどうかの判断まで必要でした。
その仕分けができて今はキッチンで使うものだけになり、スッキリ気持ち良く、そして素早く動くことができるようになりました。かなり物を減らしましたが、不便に感じることは全くありません。
お片付けのお陰で意識も変わり、以前は『これがあれば便利なのに』と物を増やしていく一方でしたが、お片付けの後は『これは無くても大丈夫だしスッキリしそう』と不要なものを探すようになりました。
物を買わなくていいのでお金も使わなくなりました。お片付けで物が減って動きやすくスッキリした上に意識改革までできて気持ちまでスッキリしました。

お片づけによって意識が変わったM様。お片づけサポート以前の状態にはもう二度とならないと確信しています。

※写真・ご感想は許可をいただいた上で掲載させていただいています。
※M様宅への訪問回数は7回。約35時間でおうち全体の整理収納をしました。

あなたも「出張お片づけサポート」を利用してみませんか?

いつも片づけに追われている
片づけてもリバウンドする
何年も前から片づけたいと思っている
仕事や子育て、仕事が忙しく片づける余裕がない
一緒に片づけてほしい

こんなお悩みをお持ちの方、お待ちしています!!

ABOUT ME
non
アラフィフふたりとうさぎ2匹暮らしの40代。2LDKマンション暮らし。「空間」「心」「体」を整えたい人をサポート。コミュニティやイベントの主宰。ウエブメディアでの執筆、掲載多数。