整理収納のヒント

キッチン収納は「使う場所の近くにしまう」だけで8割完成♪

システムキッチンの画像

キッチンは生活に欠かせない「食」に関わる場所で、ほとんどの方が毎日使う場所です。だからこそ、整理収納の効果があらわれやすい場所でもあります。

片づけるのがめんどうで調味料やキッチン用品などが出しっぱなしになっている
収納がぎゅうぎゅうで、買ってきたものを床などに置きっぱなしにしている

↑こちらに当てはまる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

キッチンのお片づけもまずは整理から

キッチンだけでなくどこを片づける場合にもまずは「整理」が必要です

※整理=要・不要をわけて、不要なモノを処分すること

片づけても片づけてもまた散らかってしまうという方は「整理」する前に「収納」をがんばっていませんか?

全部出して、整理する

キッチンには、家電・調理用品・食器・食品など、多種多様なアイテムがあります。

その中に「使っていないモノ」や「期限の切れた食べ物」はありませんか?

まずは、収納しているものを全部出して「使っているモノ」と「使っていないモノ」にわけましょう

non
non
ここ1年以内に使わなかったモノを今後使うことはほぼありません。

引き出物の食器や高価な食器などはしまったままにせず、思いきって使ってみましょう!

好みではないのなら、リサイクルショップやフリマアプリなどに「売る」のもひとつ。ちょっとしたお小遣いになるかもしれません♪

100円ショップで購入した食器、パンのシールを集めていただいた食器が悪いとは言いませんが、高価な食器を普段使いにすると気分がいいですよ♪

「いただきものは捨てられない」という方は↓こちらの記事も読んでみてくださいね。

子どもが描いたお母さんの絵の画像
モノを捨てられない人がよく言う4つの「捨てられない理由」 捨てられない理由を聞いてみるとほとんどが次の4つです。 もったいないから いつか使うかもしれないから 思い...

「期限の切れた食べ物」は賞味期限や消費期限があるので判断しやすいですが、捨てるのが苦手な方は↓こちらも合わせてお読みください。

食品のイメージ画像
期限切れや開封済みの食品がないか見直してみましょう「捨てるのが苦手」「捨てるものがない」「何から捨てていいのかわからない」「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない」なら、「期限切れの食品...
あなた
あなた
でも、時間も場所も限られている場合は、全部出して整理するのは難しいです。
non
non
そんなあなたには次の方法がオススメです。

分類して、整理する

キッチンにあるものは大きく次の4つに分類することができます。

  • 調理する道具」鍋やフライパンキッチンツールなど
  • 食事する道具」食器やカトラリーなど
  • 消耗品」サランラップ・キッチンペーパー・洗剤など
  • 食べ物」調味料や乾物、レトルト食品など

一度に全部出す時間やスペースがない場合は、今日は「調理する道具」、次回は「食事する道具」と一分類ずつでもOKです。

一分類ずつの場合も、同じ分類のものは全部出して「使っているもの」と「使っていないもの」にわけましょう。

キッチン収納のポイントは「使う場所の近くにしまう」

「整理」が終わったらいよいよ「収納」です。

キッチン収納のポイントは「使う場所の近くにしまう」ことです。

キッチンで作業をする時にどこで何をし、何を使うかを意識して収納していきましょう。

シンク下に収納したいアイテム

「水周り」で使うものはシンク下に収納します。

お鍋()、ボウル、ザル、やかん、包丁、まな板、スポンジ・洗剤・ふきん・水切りネット、ポリ袋など

パスタ鍋やお味噌汁の鍋など火にかける前に水を入れるもの

シンク下は湿度があります。湿気を含みやすい食品、竹製や木製のせいろやざるは収納しないようにしましょう。

コンロ下に収納したいアイテム

「火の回り」で使うものはコンロ下に収納します。

フライパン、お鍋()、菜箸・お玉・フライ返し、基本の調味料()、鍋つかみ、油凝固剤、キッチンペーパー()など。

はじめに水を入れるパスタ鍋やお味噌汁の鍋はシンク下が便利です。
油・塩・胡椒・砂糖など
油が飛んだり、ふきこぼれなどで汚れた時にすぐに拭けて便利です

コンロ下は温度と湿度が高い可能性があります。食品は収納しないようにしましょう。

作業台下

「調理」に使うものを作業台下に収納します。

ピーラー、キッチンバサミ、軽量カップ、キッチンペーパー、保存容器、保存袋、サランラップ・アルミホイルなど

キッチンの形状や配置は各ご家庭によって違います。

わが家の場合は作業台のすぐ下は食洗機が設置されていて収納できません。その代わりに背面の食器棚などに収納しています。

キッチンツール収納の画像

つり戸棚に収納したいもの

「軽いもの」「時々使うもの」「年に数回使うもの」をつり戸棚に収納します。

消耗品のストック、乾物、カップ麺、レトルト食品、水筒、お弁当箱、お菓子作りの道具、せいろ、カセットコンロ、土鍋、重箱など

つり戸棚は高さがあるので、奥に入れると存在を忘れてしまうことがあります。

取っ手のついた収納ケース(できれば戸棚の奥行きと同じくらいのもの)なら、スペースを有効に使えて、取り出すときにも便利です。

収納ケースに入れる時には、同じアイテムをまとめたり、同時に使用するものをまとめておきましょう。

食品なら賞味期限を確認しやすくなりますし、消耗品の買いすぎを防げます。

また、同時に使用するもの(お菓子の道具や材料など)をまとめておけば、使う時には収納ケースを取り出すだけで、あちこちから出さずにすぐに使えて便利です。

わが家にはつり戸棚もないので、水筒、お弁当箱、カセットコンロ、たこ焼き器などは食器棚の下段に収納しています。

また、食品のストックはコンロ下(2段目)に収納しています。

\ここがわが家のパントリー/わが家の乾物やお菓子収納の画像

※コンロ下は湿度や温度が高くなる可能性があるので食品の収納にはおすすめできません。

最後に

キッチンは「使う場所の近くにしまう」だけでグンと使いやすくなります。

これだけでキッチン収納の8割は完成です。

あとは、収納グッズを利用して出し入れしやすくしたり、ラベルを貼って家族にもわかるようにしたり、容器をそろえて見た目を整えたり・・・

キッチンが片づくと出し入れのストレスが減ります。

また、動線が短くなれば作業の効率もアップ。料理時間の短縮にもなります。

さらに食品や消耗品のストックが把握できるようになるので、むだ買いや二度買いがなくなります。

non
non
なによりすっきり片づいたキッチンで料理するのは気持ちいいですよね。

毎日使う場所だからこそ、少しの工夫で、家事が楽になったり、時短になるなど、たくさんの効果が感じられます。

この記事を参考にしていただき、ぜひキッチンの整理収納をがんばってくださいね!

もし、どうしてもひとりでは片づけられないという方、手伝ってほしい方、アドバイスが欲しい方がいらっしゃいましたらお手伝いさせていただきます。

non
non
この記事は参考になりましたか?

ランキングに参加しています!!
「まぁまぁ参考になった!」方はどちらかひとつ、「すごく参考になった!」方は両方クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
人気ブログランキング

ABOUT ME
non
アラフィフふたりとうさぎ2匹暮らしの40代。2LDKマンション暮らし。「空間」「心」「体」を整えたい人をサポート。コミュニティやイベントの主宰。ウエブメディアでの執筆、掲載多数。